通信制限を回避するには
wifiスポットを活用すべし
「料金」と「通信量の制限」は、
スマホユーザーの頭を悩ませる大きな問題です。
「料金」に関しては、MVNOにより提供されている格安SIMを
利用することで、大手と比べて大幅に安くすることが出来ます。
また、総務省の指導により、今後は新規ユーザーに対する過度な
優遇がされ、大手キャリアでも料金が下がることも期待されます。
(今のところほとんど下がってはいませんが・・・)
「通信量の制限」の方はと言うと、無線LANやwifiなどの活用が
一番手軽かつ最適な対策となります。
とはいえ、これらを活用するためには、家に固定回線を引いたり
ポケットwifiなどの契約をしなければなりません。
当然利用料が必要で、そうするとまた「料金」の問題が
頭をもたげてくることになってしまいます。
そこで、最近は街中で良く見かけるようになってきた「wifiスポット」を
活用しようというわけです。
wifiスポットには、大きく分けると
・通信事業者が提供するサービス
・カフェやコンビニなどの店舗が提供するサービス
の2つがあります。
まず通信事業者のwifiスポットですが、携帯大手3社だけでなく、
・NTT東日本、西日本、BP
・UQコミュニケーションズ
などもサービスを提供しています。
設置されている場所は
・飲食店
・コンビニ
・主要な駅、空港
・デパートやショッピングモールなど商業施設
と幅広くなっています。
ただし、通信事業者のwifiスポットは有料なところが多く、
月額300~500円程度掛かります。
とはいえ、ポケットwifiは安くても月4,000円ほどは掛かるので、
比べるべくも無くお得ですよね。
一方、店舗などが提供しているwifiスポットは無料である反面、
混雑しやすく快適に利用出来ない場合も少なくありません。
また、連続利用時間や1日の利用回数に
制限が設けられていることも多いようです。
無料wifiスポットでやってはいけないこと
ヘタをすると乗っ取られるかも・・・
時間や回数に制限があろうと、多少混雑してようと、
無料でwifiで利用出来るのは有り難いことです。
しかし、無料wifiスポットを利用する際には少し注意が必要です。
無料で提供されているwifiには「暗号化なし」、
要するにセキュリティ対策がほぼなされていないものも多いのです。
(有料wifiにも一部「暗号化なし」有り)
このようなwifiで通信すると、個人情報が盗み見られたり
抜き取られたりする危険性が高くなります。
実際に、無料wifiを利用したことでハッキングやSNS乗っ取りなどの
被害も出ています。
なので、無料wifiで暗号キーが「None」や「WEP」となっている
ものは使わない方が良いでしょう。
(「WPA」なら良し「WPA2」「AES」ならなお良し)
例えセキュリティ対策がなされているものであっても、
wifiスポットを利用するときには、
・IDやパスワード
・個人情報
などのやり取りは極力避けるようにした方が良いですね。
ブラウザで通信量節約!?
データを圧縮してくれるブラウザがある
スマホでインターネットをする時のブラウザって
何を使っていますか?
iPhoneなら「Safari」、アンドロイドなら「Firefox」を使っている人も
多いと思います。
実は、これらよりも「Googl Chrome」を使った方が
通信量を節約出来るって知ってました?
なぜかと言うと、「Google Chrome」にはデータセーバーという
機能があり、データ使用量を最大50%削減してくれるからです。
また、このデータセーバーには不正なソフトウェアやフィッシングから
スマホを守ってくれるという機能もあります。
さらに、ウイルス感染などの疑いがあるサイトへのアクセスには
警告が表示されるようにもなっています。
スマホにセキュリティソフトと合わせて、
2重の防御体制となるわけです。
通信量が節約出来る上にセキュリティ対策までしてくれる、
もう「Google Chrome」を使わない手はないですよね。
(決して「Google」の回し者ではございません)
通信量とストレージの違い
同じGBでも・・・
スマホには、通信量と同じ様に「GB」を単位とするものに
ストレージというものがあります。
ストレージとは、スマホに保存できるデータ量のことであり、
単位は同じでも通信量とは全く別物となっています。
分かりやすく言うと
・通信量・・・荷物の量
・ストレージ・・・荷物が置ける部屋の広さ
といった感じでしょうか。
スマホで通信量を調べようとして、よく分からずに同じ「GB」ってだけ
でストレージの使用状況を見て勘違いしないようにしてくださいね。
勘違いして「7GBに達してないのに制限が!」ってクレームを
入れても、優しく諭され顔を真っ赤にしてそっとスマホを置くしか
ありませんよ。
コメント